グレードSの試合での敗北要因をさがすべく、データを集めてみました!
ニャンダブルの場合
3敗(キャロ、ソウケツ、シングマ)
#34「シングマさんには会えたけども」より ※YouTubeにリンクしています



●キャロ

キャロの連続した攻撃を回避することができず、ダメージ100以下ながらやられっぱなしでKOされてしまう。
ニャンダブルの攻撃は4回中3回が空振りに終わる。
キャロの“命中率”の高さ…
“かしこさ”も関係するのか…
●ソウケツ

ニャンダブルの攻撃は7回すべて命中せず。
戦いの始まりからヒット率が36しかないのが問題かも。
“ちから”はニャンダブルの方が高いので“命中”さえすれば勝てるはず。
●シングマ

能力が同等の良い戦いであったが、最終的にはシングマの底力にやられてしまう。
ただシングマの方が“ヒット率”、“ガッツ”がともに優っていた。
分析
“命中”が足りなさすぎた。500まであげよう!
相手の“ガッツ”を下げる技を習得すればいいかも。
チョコボーZの場合
3敗(キャロ、ソウケツ、シングマ)
他は大差ない。
キャロは“ヒット率”が常に高く、対してチョコボーZは“ガッツ”の回復が遅いのでキャロにやられっぱなし。
キャロからの平均的なダメージは“70”。
●ソウケツ
ソウテツの“回避”のせい?で技が全然当たらない。

ソウテツの“回避”のせい?で技が全然当たらない。
チョコボーZの“ガッツ”の回復力にも問題あり。
●シングマ

“ライフ”、“ちから”、“丈夫さ”、“命中”、“かしこさ”はチョコボーZが優っているものの、
始めに“ぐるぐるアタック”の技で“ガッツ”を消費しすぎてしまったのが原因?で敗北。
ゴーレム特有の“ガッツ”の回復力の遅さが仇となった気がする。
【 チョコボーZ 】
誕生時のデータ▶︎
マグナビートル(MAIN: ゴーレム、SUB: ワーム)